所長日記

免許更新に行ってまいりました。

私は、大阪府高槻市で建設業許可及び産業廃棄物処理業☆産業廃棄物収集運搬業の許可申請の代行を
13年間営んでまいりました行政書士浜田温平事務所所長の浜田温平です。本日、門真の運転免許試験センターに免許の更新に行ってまいりました。久しぶりに、ゴールドカードに返り咲いたのですが、30分の講習を受けて、改めて事故の恐ろしさを認識しました。道路交通法も相当改正されております。ありきたりですが、車の運転にはお互い思いやりを持って、安全に過ごしたいものです。

建設系産業廃棄物の排出者責任について

私は、大阪府高槻市で建設業許可及び産業は器物処理業☆産業廃棄物収集運搬業の許可申請の代行を
13年間営んでまいりました行政書士浜田温平事務所所長の浜田温平です。建設現場における産業廃棄物の排出者責任が平成22年の法改正で原則元請事業者の責任になりました。例外的に条件を満たすときには下請け事業者を排出事業者とする余地は残していますが、あくまで例外規定となります。建設業におきましては、これまで現場が固定でないこと、工程により稼働人員に大幅な変動があること。または、その人員の確保につい…

第2種電気工事士技能試験対策講座(3回目:最終)を開催しました。

私は、大阪府高槻市で建設業許可及び産業は器物処理業☆産業廃棄物収集運搬業の許可申請の代行を
13年間営んでまいりました行政書士浜田温平事務所所長の浜田温平です。

「第2種電気工事士技能試験対策講座」の3回目最終日を無事終了しました。受講生の皆様ご苦労様でした。そして、受講していただきありがとうございました。技能試験は時間との戦いとなりますので、スピード重視で講座を進めていきましたが、最終的には受講生の皆様は45分の試験時間に対して10分~15分の時間を残して終了す…

第2種電気工事士技能試験講習会2回目開催

こんにちは、わたくしは大阪府高槻市で建設業許可申請★産業廃棄物処理業及び産業廃棄物収集運搬業許可申請を中心に13年営業しております行政書士浜田温平事務所の所長 浜田温平です。

本日は、先週に引き続き第2回目の第2種電気工事士技能試験講習会を開催しました。前回は、電気回路図の理解と単線結線図から複線図への書き直しの技能を学習しました。2回目は、実際に工具を使用して単位作業を実施することで工具の使い方や材料の扱い方を学習しました。試験時間は40分なので、候補問題に合わせた作業手…

メンタルヘルスについて

大阪府高槻市で建設工事業申請及び産業廃棄物処理業★産業廃棄物収集運搬業の許可申請を中心に行政書士業務を13年営んでいます行政書士浜田温平事務所 所長の浜田温平です。

5月病といいう言葉をお聞きになったことがあると思います。新入社員が4月に入社して、研修期間中9月くらいで退職することも最近は多いと思います。職業選択のミスマッチももちろんですが、本人のモチベーションを維持するのは結構大変なことかもしれません。まったく、初めての仕事で100%完璧の人間はいないはずなのに、まじめな…

産業廃棄物処分業★産業廃棄物収集運搬(積替保管あり)業★自動車破砕業の許可証の受け取り

わたくしは行政書士浜田温平事務所所長の浜田温平です。本日、京都府 山城北保健所まで行き、産業廃棄物処分業★産業廃棄物収集運搬(積替保管あり)★自動車破砕業の許可証を受け取りました。4か月程度の作業でしたが何とか終了しました。

産業廃棄物処分業の事前協議書提出

大阪府高槻市の行政書士の浜田です。本日、兵庫県に産業廃棄物処分業の事前協議書の変更分を提出しました。産業廃棄物処分業の許可申請には、変更届の前に行政庁と事前協議を行うことになっています。通常の許可申請手続きよりも、手間がかかります。

第2種電気工事士技能試験対策講習会第1回目を開催しました。

大阪府高槻市で建設業許可申請及び産業廃棄物処理業申請を中心に営んでおります行政書士浜田温平事務所の浜田です。 前職で、電気工事士の職業訓練指導員を6年程度、勤めていた関係で毎年、「電気工事士試験対策講座」弊所で開催させていただいております。昨日は技能試験対策の第1回目ということで、単線結線図を複線図に書き直すことを練習しました。試験時間は40分ですが相当手際よく作業を進めていかないと合格できません。因みに、電気工事業の専任技術者要件としては、第1種電気工事士免許を取得しているかまたは、第2…

建設技術者の適性について

 建設関係に従事する技術者が不足しているといわれていますが、どのような人材がこの業界に適性があるのかと考えてみました。わたくしは、「長く従事していける人」が第1の適性であると思います。当たり前ではないかといわれるかもしれませんが、10年以上同じ仕事を続けることはどの分野でも至難の業だと思います。まずは、業務知識全般を覚えるのに3年、現場を任されて(指導を受けながら)2年、各種現場を経験して5年、以上10年で通常1人前というらしいです。(ベテランの現場監督に聞きました)また、その間、業種によ…